疾患と治療
- アトピー性皮膚炎
- 皮膚そう痒症
- 脂漏性皮膚炎
- 蕁麻疹
- 尋常性ざ瘡
(ニキビ) - 伝染性軟属腫
(水いぼ) - 尋常性疣贅
(ウイルス性いぼ) - 水痘
(みずぼうそう) - 帯状疱疹
- 単純ヘルペス、
単純疱疹 - 尋常性乾癬
- 掌蹠膿疱症
- 白癬
(みずむし、たむし) - 伝染性膿痂疹
(とびひ) - 円形脱毛症
- 男性型・女性型脱毛症
- 鶏眼(うおのめ)、
胼胝(たこ) - 熱傷(やけど)
- 蜂窩織炎
- 原発性腋窩・手掌多汗症
(脇あせ・手あせ) - 尋常性白斑
など皮膚科疾患一般
アトピー性皮膚炎
痒みを伴う慢性の皮膚炎(湿疹)です。根本に皮膚の乾燥とバリア機能異常があり、そこへ様々な刺激やアレルギー反応が加わって生じると考えられています。多くは乳幼児に発症し、小児期に自然軽快する例が多いですが、近年は思春期・成人期へと移行する場合も多くみられます。
- 治療:
日本皮膚科学会ガイドラインに沿い、症状に合わせて治療を選択します。
症状がほとんどない、あるいは軽度の場合は保湿剤を中心に使用します。
保湿剤は数種類あり、皮膚の状態や年齢、季節、好みなどに応じ継続し外用できるものを相談しながら選択します。
保湿剤以外の塗り薬は、ステロイド外用薬、カルシニューリン阻害剤(プロトピック軟膏)、JAK阻害剤(コレクチム軟膏)、PDE4阻害剤(モイゼルト軟膏)などの抗炎症外用薬を使用します。
塗り薬でコントロールできない場合は抗ヒスタミン薬の内服、紫外線療法を考慮します。
生物学的製剤の注射、内服JAK阻害薬など新薬が登場し、以前より治療の選択肢の幅が広がり効果、安全性、満足度の高い治療が提供できるようになっています。 - 新しい外用剤:
・コレクチム軟膏 ・モイゼルト軟膏
皮膚そう痒症
皮膚病変がないにも関わらず痒みを訴える疾患です。
全身に痒みを生じる汎発性皮膚そう痒症は肝・胆道疾患、腎疾患、内分泌・代謝疾患(糖尿病、甲状腺機能異常)、血液疾患(白血病、リンパ腫など)、内臓悪性腫瘍などの基礎疾患を伴うことが多いです。
薬剤、食物がそう痒を誘発することもあります。
原因が特定できない場合は精神障害によるものの可能性も否定できません。
痒みの発症機序はいまだ十分に解明されていません。
限局性皮膚そう痒症は肛囲・外陰、頭部に多いです。
- 治療:
保湿剤、オイラックスなどのクロタミトン含有製剤、レスタミンコーワやベナパスタ軟膏などのジフェンヒドラミン含有製剤、ステロイド外用剤、内服抗ヒスタミン薬などを使用します。
基礎疾患があればその同定・治療が必要です。
脂漏性皮膚炎
頭部や顔面(眉間、鼻周り)などの皮脂の分泌が多い脂漏部にかさかさしたフケの様な粉を伴った紅斑を生じます。
乳児期、思春期以降の成人によくみられます。
原因は皮脂分泌機能異常やマラセチアなどの皮膚に常在しているカビの一種が関わっていると言われています。
マラセチアは健康な人の皮膚にも存在するカビ(真菌)で、普通は皮膚病の原因にはなりませんがマラセチアが異常増殖すると皮膚の炎症を引き起こす脂肪酸を作り出し皮膚が過剰反応して脂漏性皮膚炎を発症します。
- 治療:
洗髪と洗顔を丁寧に行い、症状が治まらない場合は抗真菌剤やステロイド外用剤を使用します。
最近はマラセチアなどのカビに効く抗真菌剤含有のシャンプーや石鹸(持田製薬のコラージュフルフルシリーズなど)も医薬部外品として薬局で市販されています。
蕁麻疹
痒みを伴いミミズばれの様な少し盛り上がった紅斑が数時間で出たり引いたりを繰り返します。
特に誘因なく発症する特発性蕁麻疹が多いです。
稀に何らかの感染(腸炎、風邪など)、薬剤、食物、物理的刺激、日光、気温などが原因となることもあります。
- 治療:
内服抗ヒスタミン薬が有効です。
効かないときは増量したり内服薬を変更します。
数週間で治まることが多いですが数ヶ月、数年続く慢性蕁麻疹もあります。
尋常性ざ瘡(ニキビ)
多くの人が経験する身近な病気です。
顔、胸、背部に多いです。
思春期になると男性ホルモンにより皮脂の分泌が高まり、毛穴の角化異常が起こります。
脂腺の出口は毛穴と同じ場所にあるため毛穴が詰まると皮脂がうまく排出されずニキビができます。
強い炎症を起こすと凸凹した瘢痕を残すことがあり、瘢痕は治すことが難しいです。
よって早期の段階で皮膚科を受診された方が将来瘢痕を残しにくいというデータもあります。
早期の治療を心がけてください。
- 治療:
日本皮膚科学会ガイドラインに沿って皮膚の状態をみながら治療します。
外用剤は従来からある抗生剤や近年登場したアダパレン(ディフェリン:毛穴のつまりを抑える)、過酸化ベンゾイル(ベピオ:毛穴のつまりを抑えつつ殺菌効果を持ち、耐性菌を生じにくい。)を使用します。
すぐに効果が出なくても根気よく治療を続けましょう。
炎症が強いときは短期間、内服抗生剤を併用します。 - 新しい外用剤:
・アダパレン(ディフェリンゲル)《開発発売元:ガルデルマ株式会社、塩野義製薬株式会社》 ・過酸化ベンゾイル(ベピオゲル)
伝染性軟属腫(水いぼ)
ポックスウイルスによるもので小さな外傷や毛穴から接触感染します。
アトピー性皮膚炎など乾燥した皮膚、湿疹病変に合併しやすいです。
見た目は表面がツルツルし光沢があり、数ミリのドーム状のできものです。
ビート板などの水泳用具を介したプールでの感染例もあります。
- 治療:
水いぼの治療に関しては専門家の間でも意見が分かれます。
ピンセットで水いぼをつまみ内容物を出す方法(いわゆる「水いぼとり」)が確実と言われていますが、痛みを伴う場合やサイズが大きな場合は液体窒素による冷凍凝固療法を行います。
「水いぼとり」の痛みが強い場合は、麻酔テープを事前に水いぼの部分に貼り30分後くらいに摘除を行います。
痛い治療、頻回の通院を避けたい方は、銀を配合したM-BFクリームも治療選択の一つです。詳細は自費(保険適用外)治療薬の項目をご覧ください。
基本的には自然消退するので時間は少しかかっても経過観察する、という方法もあります。
尋常性疣贅(ウイルス性いぼ)
子供、大人問わず手足の指、手のひらや足の裏に多くできます。
たことの鑑別が難しい場合もあります。皮膚バリアが乱れたり、皮膚表面に小さな傷があるとウイルスが侵入、増殖して発症します。ひげそり後の小さな傷、手荒れ、靴擦れなど足の小さな傷は要注意です。
保湿など日頃のスキンケアが発生防止に重要です。
- 治療:
当院では液体窒素凍結療法を約1~2週間間隔で行います。
治りにくい場合はヨクイニンの内服、角質を軟らかくするサリチル酸ワセリン外用薬やスピール膏という貼り薬を併用します。
足の裏や指など皮膚の厚い所は治癒までに数ヶ月以上かかる場合も多いです。
水痘(みずぼうそう)
水痘・帯状疱疹ウイルスによる感染症です。
発症様式は初感染である水痘と再活性化の帯状疱疹がほとんどですが、稀に高齢者の水痘の再感染もあります。
核家族による不顕性再感染の機会減少が、高齢者の再感染の誘因と考えられています。
経気道感染したウイルスが全身に広がり38度前後の発熱、倦怠感と共に全身にかゆみを伴う紅斑、水疱を生じます。
水痘発症のピークは0~9歳です。
15~30歳代の青年の水痘は全身・皮膚症状が重篤になりやすいです。
全ての皮疹がかさぶたになるまで出席停止して下さい。
治療は抗ウイルス薬の内服ですが重症のときは点滴をすることもあります。
2014年10月水痘ワクチンが定期接種化されました。
帯状疱疹
子供の頃に水痘(水ぼうそう)にかかった後、ウイルスは体内に潜伏し、加齢やストレス、過労などにより免疫力が低下するとウイルスが再び活動をはじめ、体の左右どちらかに痛みを伴う水ぶくれを生じます。
60代以降に多いですが、若い方に出現することも珍しくないです。
- 治療:
抗ウイルス薬の内服治療を行います。
皮疹が重症のとき、発熱、強い疼痛を伴う場合は総合病院での点滴治療が必要なこともあります。
稀に神経麻痺、脳炎、髄膜炎などを併発することがあるので1日でも早い治療をお勧めします。
痛みに対し内服治療や当院では必要時、スーパーライザーという近赤外線治療を行います。
痒みを感じる場合は内服抗ヒスタミン薬などを使用します。 - 予防:
日本では2016年に弱毒生水痘ワクチン、2020年に不活化ワクチンを50歳以上の方に使用できるようになりました。
当院では弱毒生水痘ワクチンを扱っております。
帯状疱疹発症を完全に防ぐものではありませんが、もし帯状疱疹を発症しても症状が軽くすみ、帯状疱疹後神経痛の発生率も減少すると言われています。
単純ヘルペス、単純疱疹
単純ヘルペスウイルスによる感染症で、全身のどこでも発生しますが、特に口唇や陰部、手指に生じることが多く、口唇にできるものを口唇ヘルペス、陰部にできるものを性器ヘルペスといいます。
初感染のときは症状が強いことがあります。
いったん体内に侵入したウイルスは症状が軽快しても消えることなく、神経細胞の中に潜伏します。
そして、風邪をひいた後や疲れがたまっているときなど、免疫力が弱まるとウイルスは活発になり再発をくり返します。
口の周囲や陰部の皮膚や粘膜に違和感を生じ、その後、赤い発疹、水ぶくれを形成します。
ピリピリとした痛みを伴います。
その後、びらんやかさぶたを形成し、1週間程度で治癒します。
個人差はありますが、年に何度もくり返す場合もあります。
- 治療:
症状に応じ抗ウイルス薬の外用または内服を行います。
保険の問題で同日の抗ウイルス薬の外用・内服薬の処方はできません。
尋常性乾癬
白色の粉の付着した境界のはっきりした紅斑が身体のあちこちにできる慢性疾患です。
良くなったり悪くなったりを繰り返します。
はっきりしとした原因はわかっていませんが、乾癬になりやすい体質(遺伝的素因)に飲酒・気候・ストレス・喫煙・食生活などの外的因子と糖尿病・脂質異常症・肥満などの内的因子といった複数の環境因子が加わり発症すると考えられています。
- 治療:
ステロイド外用薬、活性型ビタミンD3外用薬、およびこれらの配合外用剤を使用します。
かゆみを伴う場合には内服抗ヒスタミン薬を併用します。
難治例ではアプレミラスト(オテズラ)という免疫調整薬を使用することがあります。
当院では光線療法も可能です。
皮疹が重症の場合、関節痛や発熱を伴う場合は生物学的製剤治療が可能な大学病院に紹介します。
掌蹠膿疱症
手の平や足の裏(土踏まずなど)に、水疱や膿疱がくり返しできる病気です。
膿疱の中に細菌は入っていないため、他人に感染することはありません。
胸骨辺りの痛み(胸肋鎖関節痛)や他の部位の関節痛があることもあります。
- 治療:
病巣感染(扁桃炎、歯周病、虫歯、副鼻腔炎など)や金属アレルギー、喫煙など病気を悪化させる要因があれば取り除くようにします。
ステロイド軟膏や活性型ビタミンD3軟膏などの外用療法で難治のときは紫外線療法を行うこともあります。
生物学的製剤の投与が必要な場合は大学に紹介させていただきます。
白癬(みずむし、たむし)
水虫は白癬菌というカビの一種が皮膚の角質に増えて起こる感染症です。非常にありふれた疾患で日本人の5人に1人は罹患していると言われています。
足趾の間の皮むけ、水ぶくれ、踵のガサガサなどの症状が出ます。
他の病気であることも多いため顕微鏡検査で白癬菌を確認することが重要です。
市販の水虫薬の使用にてかぶれてしまうこともあるので受診をお勧めします。
体、股、爪など他部位へ感染が拡大することがあります。
伝染性膿痂疹(とびひ)
黄色ブドウ球菌や溶連菌による皮膚の細菌感染症です。
お子さんに多く、夏に多いのが特徴です。
湿疹やアトピー性皮膚炎、虫刺されを掻いてしまい、そのキズから細菌が入ってしまい生じます。
発疹は痒みを伴う水ぶくれやジクジクしたかさぶたで全身のどこにでも生じます。
ヘルペス感染であるカポジ水痘様発疹症との鑑別が難しいことがあります。
- 治療:
抗生剤の内服や外用、また必要に応じ内服抗ヒスタミン薬など痒みを抑える治療を行います。
伝染しやすい病気で重症化すると発熱を伴うことがあるので早期治療、感染対策が必要です。
円形脱毛症
貨幣大サイズに丸く脱毛する単発型が基本で自然治癒することも多いですが、一ヵ所と限らず多発することもあります。
ときに頭全体の毛が抜け、さらに全身の毛が抜けることもあります。
円形脱毛症の脱毛部では、毛包のまわりにリンパ球が集まり、毛包は攻撃を受けて壊されてしまいます。
なぜ、自分のリンパ球が自分の毛包を攻撃してしまうのか、その理由は完全には分かっていませんが、現在では毛包を標的にした自己免疫疾患の一つだと考えられています。
何らかの精神的ストレスをきっかけに脱毛が始まってしまう患者さんもおられますが、大半は関係なく始まっています。
- 治療:
病気が始まってからの期間と脱毛面積に応じて治療法を決めます。
小範囲の脱毛の場合は、ステロイド外用や塩化カルプロニウム(フロジン、アロビックス)外用、セファランチンの内服、抗ヒスタミン薬の内服療法で様子をみます。
当院では光線治療も可能です。広範囲、難治の場合は大学病院に紹介します。
男性型・女性型脱毛症
男性型脱毛症は遺伝と男性ホルモンが関与しています。
日本人男性の場合、20歳代後半から30 歳代にかけて著明となり、徐々に進行して40歳代以後に完成されます。日本人男性の発症頻度は全年齢平均で約30%と報告されています。
20代で約 10%、30代で 20%、40代で 30%、50代以降で40数%と年齢とともに高くなります。
※日本皮膚科学会男性型および女性型脱毛症ガイドライン2017年度版より抜粋
男性型脱毛症ではヘアサイクルの成長期が短縮し、硬毛が軟毛化することで薄毛が進行していきます。その一因となっているのが、DHT(ジヒドロテストステロン)の増加です。
このDHTが増加すると、成長期が短縮し脱毛していくと言われています。
女性型脱毛症も女性ホルモンが低下し男性ホルモンが優位になることが報告されていますが、男性ホルモン依存性では病態を説明できない(男性とは病態が異なる)場合もあります。
似ている疾患に円形脱毛症の亜型、女性型脱毛症においては慢性休止期脱毛、膠原病や慢性甲状腺炎などの全身性疾患に伴う脱毛、貧血、急激なダイエット、その他の消耗性疾患に伴う脱毛、治療としてのホルモン補充療法や薬剤による脱毛があり、それらと区別が難しいことがあります。
日本皮膚科学会ガイドラインにおいて男性型脱毛症に対する治療の推奨度Aはフィナステリド、デュタステリドの内服、ミノキシジル外用です。
女性型脱毛症に対する治療の推奨度Aはミノキシジル外用です。
男性型・女性型脱毛症ともに推奨度Cのカルプロニウム塩化物外用治療を行うことがあります。
当院は2022年11月に既存のプロペシア錠、フィナステリド錠に加えデュタステリド錠、外用ミノキシジル(5%,1%)を導入しました。
鶏眼(うおのめ)、胼胝(たこ)
足の裏や指に生じやすく、おもに歩いたり体重を支えたりといった刺激によって、角質層の一部が厚くなった状態です。
うおのめは厚くなった角質の中心が芯のように皮膚の深部へ侵入しているため、歩行時などに痛みを伴います。
タコは足の裏以外にも、生活習慣や癖などにより体のあちこちにできます(座りだこ、ペンだこ、子供の吸いダコなど)。うおのめに比べ痛みは軽いことが多いです。
- 治療:
削る治療に角質を軟らかくするサリチル酸ワセリン外用やスピール膏を併用します。
皮膚が過剰にふやけると細菌感染することがあるので注意が必要です。
靴に適切な中敷きを引いたり、ガーゼや絆創膏で患部を保護することで原因となる刺激を避けることができます。
熱傷(やけど)
深達度は「温度×時間」で決まります。湯たんぽは低温ですが接触時間が長いので深部に及ぶことがあり低温熱傷には注意が必要です。
深達度が表皮くらいまでの浅いときは、ひりひりした疼痛を伴う紅斑程度で、初期の洗浄や冷却、ステロイド外用剤やアズノール軟膏などによる消炎で1週間程度で軽快します。
真皮より深い所に及ぶと水疱を形成し潰瘍化し、上皮化に数週以上かかり色素沈着や瘢痕を残すことが多いです。
当院で治療できるのは真皮浅層くらいまでの浅いやけどです。
深達度が深い場合や重症感染を併発した場合には、外科的治療が必要となることもあり総合病院に紹介します。
蜂窩織炎
細菌感染によって起こる皮膚の深い所から皮下脂肪組織にかけての感染症です。
外傷や足白癬(みずむし)感染、かきむしるなどの皮膚の損傷が誘因となることが多いです。
皮膚が広範囲に赤く熱を持って腫れ痛くなり、発熱を伴うことがあります。
次第にブヨブヨとしてきて膿が出ることもあります。
悪化すると広範囲に組織壊死を生じ、生命に危険をもたらすことがあり注意が必要です。
- 治療:
抗生剤の内服治療を行います。
膿が出たときは原因細菌を同定する細菌培養検査を行うことがあります。
重症時は点滴治療や外科的治療が必要になることがありますので総合病院に紹介します。
原発性腋窩・手掌多汗症
(脇あせ・手あせ)
原発性腋窩・手掌多汗症とは、特に病気などの明らかな原因がないにもかかわらず、脇(腋窩)・手のひら(手掌)に日常生活に支障をきたすほど、たくさんの汗が出てしまう状態です。
日本ではおよそ20人に1人が脇の汗に、35~40人に1人が手のひら・足裏の汗に悩んでいます。
多汗症状により労働生産性が低下し(学生さんでは学業に支障)、不安障害やうつ傾向をきたす場合もあります。
- 治療:
原発性局所多汗症診療ガイドラインに準じ、塩化アルミニウム外用薬、抗コリン外用薬(腋窩多汗症にエクロックゲル、ラピフォートワイプ、手掌多汗症にアポハイドローション)による治療を行っています。 - 塩化アルミニウム外用薬:
皮膚表面にある汗の出口を塞ぐことで発汗を抑えます。
脇・手足に使用可能です。1日1回、就寝前に使用します。
副作用に塗布部位の皮膚炎やかゆみなどがあります。自費(保険適応外)治療です。
詳細は「自費治療について→塩化アルミニウムアルコールローション」の項目をご覧ください。 - 抗コリン外用薬:
エクロックゲル、ラピフォートワイプ:腋窩
アポハイドローション:手掌
皮膚の下にある交感神経から出される発汗を促す物質(アセチルコリン)をブロックすることで過剰な発汗を抑えます。
1日1回、就寝前に使用します。
副作用に口の渇き、皮膚炎やかゆみ、光をまぶしく感じ目がかすむ、尿が出にくいなどがあります。保険適用薬です。・エクロックゲル
ボトル製剤です。12歳以上の患者さんに使用できます。・ラピフォートワイプ
1日1回使い切りのワイプ(シート)製剤で、簡便かつ衛生的に使用できます。
9歳以上の患者さんに使用できます。・アポハイドローション
ボトル製剤で手のひらに適量をプッシュし両手に塗り広げます。12歳以上の患者さんに使用できます。
尋常性白斑
色素を作る細胞であるメラノサイトが減少もしくは消失することで発症する、自己免疫疾患と言われています。
- 治療:
日本皮膚科学会ガイドラインに沿い症状に合わせて治療を選択します。
外用(ステロイド、活性型ビタミンD3、タクロリムス)療法や紫外線療法を行います。
これらの治療で効果が見られず植皮術など積極的な治療を希望される方は大学病院に紹介させて頂きます。
また根本的治療ではありませんが、グラファのダドレスシリーズ(自費治療)などで皮膚を着色するカモフラージュメイク療法も社会生活上のストレスを軽減する有効な手段と言えます。
光線療法
紫外線療法
紫外線照射は免疫系への作用、表皮角化細胞、メラノサイト、線維芽細胞など様々な細胞への作用により様々な皮膚疾患に有効です。
保険適用の疾患は乾癬、類乾癬、掌蹠膿疱症、菌状息肉症、悪性リンパ腫、慢性苔癬状粃糠疹、尋常性白斑、アトピー性皮膚炎、2020年4月より円形脱毛症です。
その他、結節性痒疹など難治性のしつこいかゆみに対し光線療法を併用することで治療効果を上げることができます。
当院は局所型2台と広範囲型1台を有し、使い分けることで最適な治療を行うことができます。3割負担の方で1回約1,000円です。
通院頻度は症状によりますが、最初は週に2回くらい、効果がでてきましたら1~2週間に1回くらいをお勧めします。
- ターゲット型エキシマライト療法(からだの局所に)
紫外線の中でも特に治療に有効な308nmの波長のみを照射する治療です。局所(部分)型ですので、からだの一部に皮膚症状がある場合に適しています。
数秒~十数秒、皮膚に照射します。エキシマライトは大出力(高輝度)のため、照射時間が短くてすみます。
当院はUSHIOセラビームUV308のslimとminiの2台を備えています。USHIO セラビーム UV308(slim)
USHIO セラビーム UV308(mini)
- ナローバンドUVB療法(からだの広い範囲に)
311nmを中心とする照射域の装置です。紫外線の有害な波長をカットし、安全で効果的な紫外線治療を行うことができます。
当院はデルマレイ200を備えています。
近赤外線療法
スーパーライザーは光の中で最も生体深達性の高い波長帯の近赤外線 (0.6~1.6μm)を高出力でスポット状に照射できます。
直線偏光近赤外線には血管の拡張・生体活性物質の生産を促進する作用・神経興奮性の抑制などに関与し、鎮痛・消炎、創傷治癒に効果があります。
帯状疱疹関連痛、円形脱毛症、しもやけなどに有効です。
当院は2022年10月末に新機種に更新し、SUPER LIZER PXを備えています。
従来のもの(2.2w)より高出力(5w)となり生体深達性をさらに高めるとともに、治療時間を短縮。しかも高出力で照射範囲が広がるため、より簡単に赤外線療法を行えるようになりました。
パルス照射のため心地よい温熱感以上に皮膚温度が上昇する心配がありません。また万一の場合に備え、自動制御装置を内蔵しています。
※以上、公式パンフレットより抜粋、転記。
スーパーライザー PX
自費(保険適用外)治療
- 帯状疱疹生ワクチン(乾燥弱毒生ワクチン)
- 塩化アルミニウムアルコールローション
- プロペシア錠1mg、後発品フィナステリド錠1mg
- デュタステリド錠 0.5mg(ザガーロの後発品)
- 外用ミノキシジル(5%, 1%)
- ビタミンCローション
- DRX HQダブルブライトE
(4%ハイドロキノン配合クリーム) - セルニュープラス ピーリングソープ
- セルニュープラスDR VAエッセンス
(レチノール配合部分用美容液) - DRX AZAクリア
(20%アゼライン酸配合クリーム) - 水いぼクリーム(M-BFクリーム)
帯状疱疹生ワクチン
(乾燥弱毒生ワクチン)
- 効果:
ウイルスの増殖阻害。有効性は約50%、5~8年を越えると有効性が低下します。 - 対象者:50歳以上
- 接種方法:1回、皮下注射
- 接種できない方:
発熱、妊娠中の方(※1)免疫機能に異常のある疾患及び免疫抑制をきたす治療を受けている方。
※1 HIV感染またはAIDS、白血病、悪性固形腫瘍に罹患している方、副腎皮質ステロイド剤、免疫抑制剤、抗リウマチ剤、抗悪性腫瘍剤を使用している方。 - 料金:1回 9,000円(税込)
塩化アルミニウムアルコールローション
- 作用:
皮膚の表面にある汗の出口を塞ぐことで発汗を抑えます。 - 使い方:
就寝前に脇・手のひら・足裏などに塗り、朝に洗い流します。寝ている間は発汗を促す交感神経が作用しにくいので汗で流れ落ちる心配が少なく、よく浸透させることができます。 - 使用上の注意:
・ヒリヒリやかゆみなどの皮膚炎が生じたら中止し、十分に洗い流してください。
脇など皮膚がうすい所への使用は注意して下さい。
・長時間、長期間の連続使用は皮膚トラブルを招く恐れがあります。起床後に洗い流してください。効果が出たら使用頻度を減らしてください。
・塩化アルミニウムは日光に当たると効果が落ちるため、暗い場所で保存して下さい。 - 料金:50ml 1,100円(税込)
近くの調剤薬局でのお渡し
プロペシア錠1mg、
後発品フィナステリド錠1mg
- 作用:
男性型脱毛症、いわゆるAGAの原因物質はテストステロンが5α還元酵素により変換されるDHT(ジヒドロテストステロン:ヘアサイクルの成長期を短縮し軟毛化)です。
DHTの生成に必要な5α還元酵素には1型と2型がありプロペシア、フィナステリドは2型の働きを阻害することでDHTの生成を抑制し、男性型脱毛症の進行を阻止します。 - 服用方法:連日1日1回、1錠服用
- 効果発現:
効果の有無の判断まで最低6ヶ月間の連日服用をお勧めします。
継続期間が長いほど、毛髪状態改善例の占める割合が増加。 - 副作用:
性欲減退、勃起不全、肝障害。 - 料金:
先発品 プロペシア錠1mg
初回:28錠 10,300円(税込、診察代込)
2回目以降:28錠 9,300円(税込、診察代込)
後発品 フィナステリド錠1mg
初回:28錠 6,800円(税込、診察代込)
2回目以降:28錠 5,800円(税込、診察代込)
院内でのお渡し
デュタステリド錠0.5mg
(ザガーロの後発品)
- 作用:
AGAの原因物質であるDHTの生成に必要な5α還元酵素の1型および2型の両方の働きを阻害します。個人差はありますが発毛への効果も期待されています。
プロペシア錠、フィナステリド錠で効果がもの足りない方、特に前頭部の発毛効果を期待する方には良いかもしれません。 - 服用方法:
1日1カプセルを水またはぬるま湯で服用。24時間周期での服用が望ましい。 - 副作用:
性欲減退、勃起不全、射精障害、抑うつ気分。
肝機能障害がおこる可能性があり、採血を行うことがあります。
直近の健診や他院での採血で問題なかった方は必須ではありません。 - 料金:
デュタステリド錠0.5mg
(ザガーロの後発品)
初回:30錠 7,300円 (税込、診察代込)
2回目以降:30錠 6,300円 (税込、診察代込)
院内でのお渡し
※ 日本皮膚科雑誌 131 (4), 2021より抜粋
プロペシア錠、フィナステリド錠、デュタステリド錠内服中の方へ
小児、未成年、女性、妊娠の可能性のある女性、授乳中の女性は内服できません。
プロペシア錠、フィナステリド錠、デュタステリド錠は前立腺がん検査で測定されるPSA値を低下させるので、PSA値を測定する医師に服用していること、内服期間を必ず報告してください。
服用中は献血をしないでください。
服用中止後もプロペシア錠、フィナステリド錠は1ヶ月間、デュタステリド錠は6ヶ月間、献血を避けてください。
それぞれの内服薬は外用ミノキシジルと併用可能です。
外用ミノキシジル(5%, 1%)
外用ミノキシジル5%
外用ミノキシジル1%
- 作用、期待できる効果:
ミノキシジルには血管拡張作用があり毛包に作用して発毛を促進します。ヘアサイクルの成長期への移行を促進・維持して毛包を大きく深く成長させます。使用後3か月ほどで毛髪の改善効果が出ます。
ミノキシジル外用初期に休止期脱毛がみられることがありますが、外用を中止せず最低6ヶ月は使用の継続をお勧めします。 - 使用方法:
1日2回、1回1mlを脱毛している頭皮に塗布 - 副作用:
使用部位の痒み、紅斑などの接触皮膚炎、フケ、毛包炎、顔面の多毛などの報告あり。 - 料金:
外用ミノキシジル 5% 60ml 約1ヶ月分
初診、2回目以降ともに 5,500円 (税込、診察代込)
外用ミノキシジル 1% 60ml 約1ヶ月分
初診、2回目以降ともに 4,800円(税込、診察代込)
院内でのお渡し
ビタミンCローション
- 作用、期待できる効果:
メラニンの合成阻害、毛穴のひきしめ、コラーゲン合成の促進、皮脂分泌の抑制、抗酸化作用があり、しみ、くすみ、ニキビ痕、毛穴、小じわ、たるみを目立たなくし、ニキビをできにくくします。 - 料金:50ml 3,300円(税込)
院内でのお渡し
DRX HQダブルブライトE
(4%ハイドロキノン配合クリーム)
DRX HQダブルブライトE
- 作用、期待できる効果:
チロシナーゼの働きを抑えメラニン色素の合成を抑制することで美白作用を有します。
肝斑、日光黒子(老人性色素斑)、雀卵斑(そばかす)、炎症後色素沈着などいわゆるシミに有効です。
美白成分であるハイドロキノンとビタミンEをダブル配合しています。製剤技術によりハイドロキノンが非常に安定な状態で配合されており、製造後3年まで安定であることが確認されています。角質の深部まで浸透します。
無香料・無着色・防腐剤フリーで皮膚刺激性試験においても安全性が確認されています。 - 使用方法:1日2回、朝晩の洗顔後、化粧水後に
- 副作用:
赤みや刺激、はれ、かゆみ、アレルギー症状、色素沈着、色抜け、乾燥など。
美白剤や毛染めでアレルギーを起こしたことがある方、妊娠中、授乳中の方の使用はお勧めできません。 - 料金:6g、約40日分 2,200円(税込)
院内でのお渡し
セルニュープラス ピーリングソープ
セルニュープラス
ピーリングソープ
- 作用、期待できる効果:
クエン酸、サリチル酸を配合しマイルドピーリング作用で古い角質や余分な皮脂を取り除きます。
ニキビができにくくなり、ざらつきやくすみが気になる肌をやわらかく透明感のある肌へ。
化粧水や乳液などの化粧品がなじみやすくなり保湿成分の浸透を高めます。 - 料金:90g 2,420円(税込)
院内でのお渡し
セルニュープラスDR VAエッセンス
(レチノール配合部分用美容液)
セルニュープラスDR
VAエッセンス
- 作用、期待できる効果:
レチノール、コエンザイムQ10を配合し、目もとや口もとなどのしわを改善します。
肌にハリを与えるアミノ酸、うるおいを与える保湿成分、敏感な肌を守る皮膚保護成分、皮脂の酸化を抑制する抗酸化成分(ビタミンC、ビタミンE)を配合しています。 - 料金:15g、4,400円(税込)
院内でのお渡し
DRX AZAクリア
(20%アゼライン酸配合クリーム)
DRX AZAクリア
- 作用、期待できる効果:
アゼライン酸は小麦やライ麦などの穀物や酵母などの天然由来のものに含まれる酸です。
肌への刺激が少なく、妊娠中・授乳中の方、保険適応の外用薬を使用できないお子様なども安心して使用できます。
アゼライン酸には皮脂の分泌抑制、角化の抑制、抗菌活性、抗炎症作用、メラニン産生抑制作用がありニキビ、ニキビ痕、酒さ(赤ら顔:中高年の顔面に生じる慢性的な赤み、ほてり)、炎症後の色素沈着に有効です。
欧米ではニキビ治療の第二選択薬として位置づけられていますが、使用経験の少ない日本では医薬品として未承認であるため自費治療となります。 - 使用方法:1日2回 洗顔後、患部に塗布
- 副作用:
使い始めに軽度のかゆみ、刺激を感じることがありますが使用継続により慣れてくることが多いです。 - 料金:15g、約1か月分 1,980円(税込)
院内でのお渡し
水いぼクリーム(M-BFクリーム)
水いぼクリーム(M-BFクリーム)
- 作用、期待できる効果:
強力な抗菌作用がある銀イオンと強力な保湿成分であり、かつ抗炎症作用も報告されているサクランを配合し、抗ウイルス効果が期待できます。
耐性菌ができにくく、また微生物には毒性を示しますが人や動物には安全性が極めて高いです。
使用中に発赤、腫脹、浸出液を生じることがありますが、免疫反応が強く働いているためですので、使い続けて大丈夫です。
半数の方が1~2ヶ月ほどで、8割の方が2~3ヶ月で改善します。 - 使用方法:
1日2回、朝と入浴後、水いぼとその周囲に広めに外用。赤ちゃんの顔にも使用可。汗などで流れ落ちたときは塗り直してください。 - 保存方法:
極端な高温、多湿、直射日光が当たる場所を避けて保管してください。 - 料金:15g、2,200円(税込)